ゼロから始める大和撫子

野良女(30歳)の大和撫子計画

山種美術館:奥村土牛展

どーも、学芸員資格を持っているにも関わらずアートに疎いノラ美です。

 

私の考える大和撫子像として、アートに造詣が深いというのは大きなポイント…。
今日はたまたま東京・広尾にいたので、ナデシコ力を高めるべく美術館に行って参りました!
 
実は私、今日の企画展の奥村土牛をよく知りませんでした(恥)
まず奥村土牛とは誰なのか、どんな絵を描くのか知るために行ってみました。あと、山種美術館の併設カフェが好きだから。。。
 
というわけで、まずはご紹介。
 
奥村土牛(1889年- 1990年)

土牛は画家志望であった父親のもと10代から絵画に親しみ、梶田半古(1870-1917)の画塾で生涯の師と仰ぐ小林古径(1883-1957)に出会います。38歳で院展初入選と遅咲きでありながらも、40代半ばから名声を高め、100歳を超えても制作に取り組みました。また、半古や古径から学んだ「写生」や「画品」を重視する姿勢を生涯貫き、「絵を通して伝わってくるのは作者の人間性」という自らの言葉を体現するような、清らかで温かみ溢れる作品を数多く生み出しました。

http://www.yamatane-museum.jp/exh/current.html

展示会の目玉であった「醍醐」の桜に代表されるように、土牛の作品は優しい色合いと独特の構図が特徴的。洋画に近い厚塗りの日本画というのが新鮮でした。
個人的には、人物画や町並みの絵よりも植物や自然の雄大さを伝えるのに向いた画風だなぁと感じました。
 
ノラ美は洋画でもちょっと後期印象派シュールレアリズムのちょっと尖った画家が好きなので、好みとしては少し外れるのですが、シルエットを強調した植物画は無駄がなくかつ特徴をよく捉えていて、さすがと思わされました。
 
しかし土牛の何がすごいって、本当に生涯描き続けたことです。この歳だって、もう無理ー限界ーとか言って10代〜20代前半のときにやってたことをやめたりするのに、90代でも本気で描いたことが伝わる作品が多数ありました。自然の荒々しさや雄大さを見事に表現した「富士宮の富士」の作品紹介を読むと、なんと96歳の時の作品。
自分がもし96歳まで生きたとして、コタツでみかんを食べるのが精一杯な気がします…
 
たぶんこの人は、売れているときも売れないときも呼吸をするのと同じように描き続けてきたんでしょう。好きなものってそういうもので、そういうものが見つけられる人生だったらいいなと思う今日この頃でした。
f:id:norami30:20160328234042j:image

 
 

 

 
 
 

Lesson2 暮らし① こんまり先生流片付け開始

どーも、服の山が西之島のごとく巨大化してしまうノラ美です。

先日、今更ながら「人生がときめく片付けの魔法」を読み、すっかり感化されて片付けに取り組んでおります。

まずはモノを捨てることから、というこんまり先生の教えをもとに、最も片付けやすい衣類から始めました。

まずはトップス。
冬服はカサがあることも相成り、最近はクローゼットやタンスから服が顔を出すことも当然と化していたのですが、実は気づいていました…。この子たちの何着かは、うちでは生かしきれない事を。

そして、この家のトップスのすべてを畳の上に並べ、ときめく子たちだけを残す作業に入ったところ、出るわ出るわ。

ただ安いというだけで買ったてろてろの服、古着屋で買った奇抜なデザインの服。結局こういうのって、あまり着る機会もなくて、でも着てないからこそいつか着なきゃという罪悪感でタンスに入れているものなんですね…。
そのいつかは来ないということを、自分がだれよりも知っているのに。
まったく罪作りなやつだよ、私は。

で、結局残るのは昔から着ている、特にブランドものではないけれど丈夫でそれなりのデザインのそこそこちゃんとした服ばかり。服はちゃんとお金を出してそれなりにいいものを買いなさいと言った母の言葉がようやくわかりました。

こうして45リットルのゴミ袋1袋分のときめかなかった服たちを出して、トップスの仕分けが終了しました。

その結果…

f:id:norami30:20160211141203j:image
コートとジャケットを除くと、冬服はたったの15着に!
これで暮らしていけるのかと不安になるけれど、やっていけそうだと思えるのがときめきの魔法なのかもしれません。

次はボトムス編!




【レビュー】人生がときめく片づけの魔法

どーも、汚部屋特集で雑誌に取り上げられたことがあるノラ美です。

 
汚部屋のノラ美としては、片付けは喫緊の課題。大和撫子道にとっても避けては通れません。
 
米タイムズ紙の「世界で最も影響を与えた100人」に選ばれた若き日本人女性片付けコンサルタントというわけのわからなさに惹かれ、今更ながら「人生がときめく片付けの魔法」を手に取ってみました。
 
以下、レビューです。
 
まず、この本は合うかどうかが大きく分かれる本だと思いました。
端的に言うと、感性で生きるタイプには合う、ときめきの定義を求めるタイプや、具体的な数値が欲しいタイプには合わないと思います。「適正量のカチッとポイント」とか、長嶋茂雄みたいな説明ですし。
 
ただし、この本は女性向けなので、読者層を考えると合う人が多くなるのではないでしょうか。
で、ノラ美はというと、完全に感性タイプなのでインスパイアされる部分が多かったです。
 
「週に一度◯◯する」だとか、「□□を〜にしまう」、「XX個になるまで捨てる」といったルールはほとんど書かれておらず、とにかく「ときめき」を重視する片付け法は、感性タイプにとっては大変嬉しいものです。
 
本書では、片付けとは以下の2つであると定めています。
つまり、
 
モノを減らす
モノ別に片付ける
 
ことだそうです。ここまでシンプルにされると、読者としては、なんかとても簡単なことのよう、と感じ、ちょっと頑張ってみようかな、と思います。また、片付けは祭である、とも。
怠惰な我々は、一度きりで終わるなら、とまた少しモチベーションが上がるわけです。
さらに著者は、リバウンドしないことを強調します。ここまで言われたら、やるしかなかろう、と。正直リバウンドしない理由はよくわからないんですが。
 
また、片付けで人生が変わるというのも本書の主張のひとつ。確かに片付けをしたくなる時って、今の自分が嫌になるときが多い気がするので、片付けが人生を変えるきっかけになることは大いに考えられることです。そして、ときめきという基準で残すモノを決めるから、何を捨て、何をすべきかという意識が高まるという主張には、なるほどと思わされます。
 
ただ、本書の多くは著者の経験に基づいて書かれているため、著者の価値観が100%自分に合うわけではないので、それこそ著者の本の中から自分が「ときめき」を感じた部分をまず実践してみるといいのかもしれません。
 
あと、正直、ノラ美は片付けの方法を早く知りたかったため、著者の昔からの片付けへのこだわりエピソードについては若干冗長に感じてしまいました。
ただ、片付けを通じた思想本として読むことも可能なので、そこを考えるとエピソードは外せないのかなと思ったり。
 
実用書として本書を位置づけるのであれば、その最大目的は読者の鼓舞だと思います。
その点では、少なくとも感性タイプに関しては、本書はやってみようと思わせる力を十分持っています。
 
しかし本書については、このときめきに基づく片付けを実践してから評価すべきですね。
ということで、明日はさっそくお片づけの日です!
 
それにしても、30カ国以上で販売され、評価されるほど、「ときめき」が普遍的なものだとは驚きです。。。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【ご飯レシピ】里芋ときんかんの田舎煮

どーも、ノラ美です。

f:id:norami30:20160207233016j:image
今日のご飯は、
里芋ときんかんの田舎煮
大根とわさび菜の味噌汁
カボチャのサラダ
卵かけ御飯

です。

メインのレシピはこちら。

コロコロ楽しい!里芋ときんかんの田舎煮 by norami30


Lesson1 佇まい③Dr.ストレッチに行ってきました

どーも、タイピングスタイルは「老齢のベテランジャズピアニスト」なノラ美です。

寒さも相まり体が縮こまりがちな日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?

 

姿勢つながりで、今日は今話題のDr.ストレッチに行ってきました!

 

ストレッチ専門店 Dr.ストレッチ

Dr.ストレッチは関東を中心に店舗数をメキメキ増やしているストレッチ専門店。

寒い日でも屋外でストレッチしながら宣伝している店員からプロ根性を感じ、イケメンに無料券を配られたこともあり(こっちがメイン)、帰宅がてらふらっと入ってしまいました。

 

無料体験はたった10分ですが、体の仕組みなども説明してくれるので、体感時間は20分近くはありました。

10分ということで、ストレッチの部位は右上半身のみと限定されていましたが、猫背と腰痛が悩みと言うと、肩甲骨をゴリッゴリとストレッチしてくれました。

肩甲骨というのはどこの骨とも繋がっていないので、筋肉が肩を支えているらしく、それによりどうしても負担がかかりやすいとのこと。骨で繋がっていないため、肩甲骨の裏側に手をごりごりと入れられて、なんだかイケナイところに入られちゃった気分☆(ただしイケメンに限る

 

そんなこんなでキモチイイ10分があっという間に過ぎた後のお兄さんの名言。

 

姿勢っていうのは、生きることすべての土台になるんです。人が起きているときは、何をするときもだいたい立っているか座っているか歩いていますよね。また、寝ているときの寝相も一種の姿勢です。だから、生きることっていうのは姿勢の上に成り立っているといってもいいんです。

これらすべてに体に負担のかからない正しい姿勢というのが存在していて、これが正しくできているか否かで、生きる喜びが大きく変わってくるんですよ。 

 

い、意識高い・・・。

でも確かに姿勢を変えるっていうのは、生きることの土台そのものを変革するってことなんですよね。

だからこそ、第一弾のテーマを佇まい(姿勢)に決めたのです。

30年かけて築いた土台だから、急に変えるのは難しいかもしれないけど、日々意識して少しずつ土壌を改善し、実りある生き方を手に入れたいと思います!

 

先生、大変勉強になりました。

 

 

Lesson 1 佇まい② 正しい姿勢とは?

どーも、気付いたらオランウータンのポーズのノラ美です。

 
大和撫子の佇まいを学ぶにあたり、まず正しい姿勢とは何かから考えることにしました。
 

 正しい姿勢チェック

そもそも皆さん自分の姿勢が正しいかどうかの自覚ってありますか?
 
そこで、やってみました姿勢チェック!
 
自分の姿勢が診断できる姿勢チェックリスト

 

ノラ美の結果です。
f:id:norami30:20160205004154p:image
 
うぅ、なんとなく自覚はありましたが、どうやら相当な猫背のもよう…。でも猫背って何をもって猫背なのさ。猫ってついてるし可愛いもんでないの、なんて。
 
猫背の特徴
-見た目が悪い。
-背中が丸く見える。
-頭と腹が前に突き出ている。
-肩こり・頭痛などの症状がある。
 
あー、アウトですね。そもそも見た目が悪いとか、身も蓋もなくないですか?
そらまぁ、背中が丸くて頭と腹が出てて体の調子も悪いやつの見た目がいいわけもないですか…。
しかも、猫背は老け顔の進行も進めるようです(T_T)
 
しかし、ノラ美は30年間かけてこの姿勢を築き上げてきたわけです。どうやったらこれを正しい姿勢に持っていけるのか。。。
 
正しい姿勢とは何か
・正しい立ち方
横から見たときに耳、肩、胸部の中央、股関節、ひざ、くるぶし、が一直線上にあるのが正しい立ち姿勢。背骨はS字がふたつ連なったようなカーブに。下腹に力を入れ、お尻を締めることがポイント。
・正しい座り方
椅子に浅く座り、ひざを直角に曲げて足の裏をしっかり床につける。背筋をピンと伸ばし、あごを引いて、軽く胸を張る。骨盤を立てて座ると背筋が伸びやすい。そのコツは、下腹部を引き締めること。
 

 
なるほどー。直角と直線がキーワードですね。
 
また、個人的に、正しい姿勢を維持するには、肩甲骨周りの筋肉とお尻の筋肉が重要と感じました。そこで、以下3つの試みを行います。
 
①肩甲骨を下げるよう意識する。
肩甲骨は本来、開いた状態で下がっているのが正しいのですが、猫背ぎみの人は肩が前に向かい、その結果肩甲骨が上がってきてしまうそうです。肩をぐっと下げ、背骨を圧縮させるようなイメージで肩甲骨を下げることで、肩を正しい位置に戻します。
 
②O脚を禁じ、かかとを合わせて立つ。
気付いたのですが、O脚だと、立っている時にお尻の筋肉が弛緩し、骨盤が開いてお尻が大きくなっていると感じます。立つ時にかかとを合わせたり、足の指先を少し外側に向かうだけで、お尻の筋肉が中心に寄せられ、骨盤も広がらないのではないかと思っています。
 
③毎日ストレッチを行う。
ストレッチの方法はいろいろありますが、姿勢に関しては、プロのダンサーから教わったストレッチを2つやろうと思います。詳しくは別の項で述べる予定ですが、肩甲骨を押し下げるストレッチと体の均衡を保つストレッチです。
 
これらを実践した結果については来週あたりにご報告します!
 
 
【おまけ】古来の日本女性は猫背が主流だったとの話もあり、背筋を伸ばした方が良いという風潮が日本で広まったのは比較的最近なのかもしれませんね。
 
 
 
 

【レシピ】かぶとねぎの味噌ポタージュ

どーも、ノラ美です。

ここではノラ美の作ったごはんも記録していきたいと思います。

ノラ美は女子力はマイナスに等しいのですが、唯一料理だけは大好きです。と言っても、ちゃんとした調理の仕方とかは全然知らないんですが。
理科の実験が好きだったので、その延長かもしれません。

野良な生活をして30歳を迎えると、当然のごとく太ってくるので、食生活も大和撫子化してダイエットを目論んでいます。

f:id:norami30:20160203135554j:image

2/2の献立はこちら。
かぶとねぎの味噌ポタージュ
鶏肉の炒めあんかけ
里芋ときんかんの煮物

個人的にヒットなのは、かぶとねぎの味噌ポタージュ。
もともとポタージュが好きなのですが、なんとかこれを和風にできないかと考えて作ったモノです。

材料:
かぶ  一個(今回は大きなかぶらだったので一個ですが、小さいかぶなら3個くらい)
ねぎ  一本
白味噌 大さじ2
牛乳(豆乳があれば尚可) 200CCくらい
だしの素  大さじ1
塩  小さじ2
水  全部で400CCくらい

① かぶとねぎを一口サイズくらいに切る(何切りでもいいです)
②かぶとねぎをごま油で炒める。ある程度火が通ったら水(1カップ程度)を加えてだしの素を入れる。
③しんなりしてきたら火を止めて少し冷ます。
④ミキサーに入れ、少し牛乳(豆乳)を入れてかく拌する。(数回に分けた方がいいです) 
⑤トロッとしてきたら鍋に移して火にかける。
⑥沸騰したら味噌と塩で味つけし、火を止める。(味が薄ければ、塩、味噌、だしを適宜足してください)
⑦お好みで刻み柚子やごま油で炒めたかぶの葉などを上に乗せて完成。
f:id:norami30:20160203190357j:image

調子に乗ってクックパッドさんに投稿してしまったので、よかったら見てやってください!

和食で食べる!かぶとねぎの味噌ポタージュ by norami30